これを読まれているあなたは
調理師さんと”結婚”を前提にお付き合いをされているのではないでしょうか?
筆者の経験談からそんな彼氏を持つと幸せになれる可能性が低いことを説明していきます。
一言でいえば”苦労をする”可能性が高いという事です。
しかし、
あなたが調理師の彼氏を論理的に説得し背中を一押ししてあげれば
必ず良い方向へ進むと確信しています。
調理師として第一線で活躍しホワイト企業へ転職した筆者が忖度なく説明しています。
是非参考にしてください。
現在の状況
現在彼氏がお勤めの飲食店はどのような労働環境でしょうか。
このような項目が当てはまるのではないかと思います。
◇朝から晩まで働いている(平気で14時間以上)
◇所得が低い
◇休みの日でも疲れていて旅行さえ行けていない
◇年間20日間の有休休暇が取れていない または、年間5日間すらままならない
◇残業代が固定残業代制度を設けており、みなし残業がひどい
このような労働環境であったとしても彼氏は夢を熱く語り、将来お店を持つんだ、店舗拡大の為に責任ある役職となるから仕方がないと言って全く聞き耳を持たない状態だと思います。
または、彼氏と一緒に事業を起こしお店を経営する為に固い決意をしている!
と計画している方もいると思います。
独立に関しては筆者はテーマのような反対意見は言わないですし、
むしろ応援したいです。
お二人の間でしっかりと話し合いが出来て将来像をイメージされてるのであれば問題ありません。
私が問題としているのは、
彼氏が今のブラック職場で当たり前のように考えもなく働いている事です。
彼氏がつぎのような性格であれば、あなたから一押ししてあげてください。
気づきを与えてあげることって、大事なんです。
責任感があってまじめな人ほど、これしかないっ!
という意識になってるよ。
- まじめで責任感がある
- 将来自分たちのお店を持つイメージ、または決意が出来ていない
- なんとなく飲食に従事している
- 仕事の愚痴が多い
- だれがどう見てもブラックな職場で働いている
彼氏を説得する方法
一生懸命仕事をしている彼氏を説得するのは簡単ではないと思います。
『だれがどう見てもブラックな職場で働いている』
そう感じたのであれば彼氏を説得していきましょう。
話し合いをする
直接彼氏と時間を取って真剣に話し合いをします。
このような環境で働いているのであれば、もっと良い環境の職場を提案してみてはどうでしょうか。
◇朝から晩まで働いている(平気で14時間以上)
◇所得が低い
◇休みの日でも疲れていて旅行さえ行けていない
◇年間20日間の有休休暇が取れていない または、年間5日間すらままならない
◇残業代が固定残業代制度を設けており、みなし残業がひどい
飲食専門の転職エージェントを使えば彼氏のやりがいに沿った仕事を探すことができます。
働き方改革、調理師の不足、人手不足が深刻な今、今以上に待遇の良い職場はたくさんあります。
一番身近なあなたが背中を押してあげることで大きく進展していきます。
詳しい記事を載せていますので、一緒にエージェントを探してみて下さい。
筆者のブログを見てもらう
言いにくい場合もあるかと思います。
そんな時は、
調理師さんが書いているブログがあるんだけど、見てほしい。
そう言って、この↓の記事をメールしてあげてください。
飲食業界から食品メーカーへ転職した体験談を書いてます。
ホテル調理師さんの悩み記事↓
病院で働く調理師さんの悩み記事↓
老人ホーム給食で働く調理師さんの悩み記事↓
保育園・幼稚園で働く調理師さんの悩み記事↓
転職エージェントは本当に意味があるのか?という疑問にわかりやすく解説した記事↓
求人情報をしれっと紹介してみる
何気ない会話の中で、今の職場よりも格段に良い条件の職場を紹介してあげる方法です。
今と似たような職場環境でこんなに条件が違うんだ!とわかってもらえれば、
腰の重い彼氏も少しは動いてくれるはず!
普段の会話の中でしれっと話題に出してみましょう。
実績もある”フーズラボ”さんはサイトの見やすさも特徴のひとつなのでおすすめです。
総合順位 | 公式 サイト | 特徴 | 口コミ 評価 | 求人数 | 実績 | サポート | 求人 地域 |
1位 | フーズラボ | 実績 №1 | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | 全国 |
幸せになれない理由
具体的に見ていきましょう。
所得が不安定
コロナ過を覚えているでしょうか。
すべての飲食店が窮地に追いやられ職を失い、くいっぱぐれのない手に職と言われた料理人たちも様々な仕事をして生活を繋いでいました。
食の業界は、増税に伴う集客減、飲酒運転罰則の強化に伴う高利益であるアルコール提供の制限、物価高騰に伴う単価UPなど世界的なウイルス流行だけでなく
外的要因で大きく左右されます。
今までは”食の業界”というものは、景気に左右されないというのが定説でしたが、
必ずしもすべてそうではないという事がはっきりとわかりました。
そして大前提として飲食業界の所得が低いというのが大きな理由です。
下記表は引用したものですが、
サービス業、小売、外食業界は低い水準というのがわかるかと思います。
業種分類 平均年収 全体 男性 女性 金融 469万円 572万円 394万円 メーカー 466万円 506万円 381万円 総合商社 464万円 525万円 374万円 IT/通信 446万円 478万円 393万円 建設/プラント/不動産 432万円 470万円 364万円 専門商社 424万円 468万円 361万円 インターネット/広告/メディア 423万円 469万円 381万円 メディカル 408万円 499万円 354万円 サービス 377万円 419万円 335万円 小売/外食 359万円 400万円 317万円 年収の高い業種は?平均年収ランキング(業種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】
業種別に見る日本の平均年収(平均年収ランキング最新版) |転職ならdoda(デューダ)
退職金のない可能性が高い
退職金は国が定めている制度ではなく、企業が個別に設けています。
大手外食店勤務であればこの不安はないかと思いますが、
およそ65%の割合で退職金制度自体が設置されていません。
その為には個人で貯蓄をする、iDeCo制度、新NISA制度を使い将来の生活を考えていく必要があります。
中小企業における退職金制度の導入状況(参考資料より一部抜粋)
退職金あり 退職金なし 産業全体 71.5% 28.3% 飲食店業・宿泊業 34.7% 65.3% 情報通信業 64.0% 36.0% 生活関連サービス業・娯楽業 60.6% 39.4% 医療・福祉 44.2% 55.8% ほかに分類されないサービス業 73.8% 26.2% ※参考:東京都産業労働局「中小企業の賃金・退職金事情(令和4年版)第7表 退職金制度」
※飲食店業・宿泊業は10~99人規模、情報通信業は30~299人規模、生活関連サービス業・娯楽業は10~99人規模、医療・福祉は10~99人規模、ほかに分類されないサービス業は10~99人規模を対象に調査
産業全体の制度導入率が71.5%であることを踏まえると、飲食店業および宿泊業の導入率はかなり低いと考えられます。
飲食店業・宿泊業(ホテルなど)の一般的な退職金制度の相場について解説 | はぐくみ企業年金ナビ (bpcom.jp)より引用
子育てがすべて奥さん任せ
将来好きな人との間に子供を授かりたいと思うのは自然なことでしょう。
今の時代、夫が育休を取得するのは普通の事となりました。
しかし、飲食業界は慢性的な人手不足により週休二日制がほとんどで、(※完全週休二日制ではない)現実的には1週間に1日、1か月で5日程という彼氏がほとんどではないでしょうか。
そんな状況であれば、臨月時期で既に不安がいっぱいになってしまいます。
夫は休みが取れない、急な対応が取れないとなったら両親と3人、
または最悪の場合1人で出産に挑まなくてはなりません。
仮に出産時期をなんとか両親とあなたで乗り越えたとしても、子育てはここからがもっと大変です。
夜泣きで眠れないのに夫が帰ってくるのは夜10時頃…疲れているといってとなりで爆睡…
たまの休みは公園に連れて行ってはくれるがすぐに体力消耗し午後にはふとんをかぶり体力チャージ…
入園式、お遊戯会、運動会、PTA会合、参観日出席、卒業式など
夫婦で一緒にする事は思っている以上に沢山あります。
ハードな子育てをあなた1人でやり遂げる自信はあるでしょうか?
筆者は大げさに言っているわけではありません。実際に同僚で沢山そんな家庭を見てきました。
2024年現在、わたしは前から幼稚園のイベントにはフル参加していますが
パパ参加率はざっと7割くらい。
お父さんだけ来られている場合もあるほどです。
労働環境が改善され、子育ては夫婦一緒にやるのが当然になってきました。
下記は業種別、有給休暇取得取得率を記した引用データです、参考にして下さい。
2022年調査について産業別にみると「複合サービス業」が72.4%と最も高く、次いで「電気・ガス・熱供給・水道業」が71.4%、「情報通信業」が63.2%などとなっている。一方、「宿泊業,飲食サービス業」が44.3%と最も低く、「卸売業,小売業」49.5%、「教育,学習支援業」50.1%などとなっている。2017年調査と比較するとほとんどの産業で取得率は増加しており、とくに「建設業」(2017年調査38.0%、2022年調査53.2%)、「卸売業,小売業」(同34.9%、同49.5%)、「生活関連サービス業,娯楽業」(同38.9%、同53.2%)、「教育,学習支援業」(同37.2%、同50.1%)で5年前からの増加の幅が大きくなっている(図2)。
図2:産業別年次有給休暇の取得率
年次有給休暇の取得率 ―令和4年就労条件総合調査の結果から―(ちょっと気になるデータ:ビジネス・レーバー・トレンド 2023年1・2月号)|労働政策研究・研修機構(JILPT)より引用
孤立
こどもが出来る前では、生活スタイルが違うのですれ違いが起こりやすくなります。
あなたが、社交的で明るくて正社員として働いているのであれば問題はないかと思いますが
そうでなければ前述した通り彼氏は休みも少なく、帰宅時間も遅いのですれ違いが起こります。
やるべきことや細かなスケジュールはLINEでやり取りする場合も少なくありません。
結婚をして夫婦間でこのような環境となればすごく孤独を感じてしまいます。
課題
飲食を続けている人は熱意があり、プライドを持って仕事をされている場合がほとんどです。
今現在、気がついていないだけで本人はこころのどこかには不安を抱えているはずです。
あなたがそのきっかけを作ってあげてはどうでしょうか?
彼氏は、ただ単純に”考える時間”と”決断力がない”だけです。
お二人で将来の生活について腹を割って話すことで、
彼氏の心の課題を整理させ背中を押してみましょう。
転職を勧める
別記事にも書いていますが、筆者は妻に救われた経験があります。
筆者は妻の一言で転職(食品関連会社)を成功し現在は
年収500万円以上、完全週休二日、土日祝日休み、長期休暇あり、有給年間20日間取得と、
以前とは考えられないほど良い環境で働いています。
もういちど
今の彼氏が本当に好きなのか。を心の中で確認して下さい。
好きであれば、よりよい幸せの方向へ進むのは当然の事。
まずは、私の成功事例を引き合いに出して本気で話し合ってください。
■より良い飲食業界への転職を考えるならまずはフーズラボさんがおすすめです。
■異業種への転職を検討するならリクルートサービスさんがおすすめです。
別れる決断をする
あなたは幸せになる権利があります。
筆者の料理人先輩夫婦の話ですが、なんとか夫婦生活を続けていました。
しかし生活スタイルが違いすぎて、すれ違いが多くなり結局別れてしまいました。
息子が4歳の頃別れたらしいのですが、毎日こどもの寝顔しか見てなかった。
こどものお世話はすべて奥さんがやってくれていたと話してくれていました。
先輩は、明るく相手の事を思う事が出来る大人だったのに、
没頭した仕事がそのきっかけを作ったと思わざるを得ません。
大事な事は、早い段階で判断すること。
長く付き合っていると情が生まれ抜け出せなくなるのでご注意が必要です。
女性の会費が安い場合が多いマッチングアプリも多くあります、まだ使ったことがない方は活用してみてはどうでしょうか。
筆者の時代はコンパでの出会いが一番多かったのですが、2024年現在はマッチングアプリでの出会いが6割を占めているという事です。
実際会社の後輩5人すべてマッチングアプリで結婚しています。時代は変わるものですね!
最後に
しっかりと将来の事を話し合い、決めていく事が大事です。
筆者の経験があなたの決断の参考となれば嬉しいです。
★飲食従事者の彼氏、旦那とは苦労する可能性が高い
★幸せになれない理由を理解して、決断する事 ①転職 ②別れる
コメント