調理師からの異業種転職は難しいと感じている方は多いのではないでしょうか?
実際のところ、
調理師からの異業種転職は難しいとされています。
そんな中わたしは
飲食店勤務から一流食品メーカー営業へ一発合格し、当時の年収から200万も増加しました。
筆者が実践した方法で転職活動を行えば必ず異業種への再就職も叶い、
今の生活環境を大きく変えることが出来ます。
どうすれば年収UP、待遇UPを叶える事が出来るかを具体的に説明をしていきますので参考にして下さい。
調理師さん
食品メーカーに転職したいけど、転職出来ますか?
今までのスキルと、プラスアルファの要素がないと厳しいよ。
今からでも遅くないから一緒に計画していこう。
異業種転職が成功できた筆者の流れ
まずは、筆者の成功事例を見てみよう。
- 18歳大手○調理師専門学校
学校で学びながら、夕方~夜イタリアンでバイト 3人の住み込み生活を1年間
その後同系列店などでホール接客や副料理長として勤務
- 24歳イタリア料理留学
トスカーナを皮切りにに学生ビザ更新を経てちょうど2年間 10店舗以上経験
- 26歳帰国後 地元イタリアンへ就職
8か月ほどで退社
- 27歳食品メーカーへ転職成功
転職エージェントを利用し1発採用
- 29歳結婚
のちにマイホーム建設
- 現在勤務継続 課長クラス
完全週休2日制・有給休暇100%取得・福利厚生充実・国内外社員旅行あり
調理師時代と比較して、待遇も年収も大きく変わりました。
私だから転職成功したというわけではありません。
ちょっと頑張れば必ずあなたも異業種への転職は実現できます。
調理師から異業種(他業種)へ転職するためには
調理師から異業種への成功ポイントは上記の通りです。
実現するためのノウハウをお伝えしていきます。
調理師免許を保有している
結論として、調理師免許を持っていた方が異業種への転職は有利に進みます。
おなじ飲食業界への転職では当たり前のような扱いがある免許ですが業種が違えば、
思った以上に評価してくれる企業がたくさんあります。
その理由は、
食品に関する知識の深さです。
美味しく調理するという技術よりも、
消費者に対して安心安全に提供するという知識や知見を持つ人を探しているので有効に働くという事。
理師免許を独学で取ったけどプロの料理人みたいに、調理現場で働いたことがない
このような状況のひとでも、食品メーカーの営業や商品開発への求人に十分チャレンジできます。
大切なのは、技術よりも食品に対しての知識があるか、ないか!です。
調理師免許は”食の知識”の評価で有利に働く
5年以上の調理勤務経験がある
とは言え、調理経験が豊富な方が有利には働きます。
専門的な技術を兼ね添え萎えていれば即戦力にもなるし、説得力が増します
調理経験が長い方が有利に働く
年齢は25歳~30歳
年齢は重要なポイントです。
一般的に調理師を始める時期は3通りあって
- 中卒(16歳)から調理を始める
- 高卒(18歳)から調理を始める
- 大卒(22歳)から調理を始める
調理師・料理人として頭角を現してくるのが5年目以降なので16歳からのスタートで早くて21歳です。
18歳から始める方が多いので5年後で23歳。
つまり調理師・料理人から異業種への転職におすすめの年齢時期はずばり
『23歳~30歳』です。
そもそも転職というのは企業が即戦力や再現性がある人材を求めて求人募集をしています。
『調理師として勤務していた期間』という実績が
短期間であれば説得力がありません。
短くても濃い期間だったらいいのではと思われるかもしれませんがその場合は逆効果になります。
30代はどうでしょうか。
30~40歳も十分に転職が可能です。この年代でもっとも重要となってくるのが、
- 謙虚さ
- マネージャーとしての即戦力
調理師や料理人を始めて5年以上の方はそれなりの立場で仕事をされていると思います。
つまり指導する立場が多く自分の知識や技術が正しいと思いがち。
職を変える際にその自信を一旦置いて謙虚に周りに合わすという行動が重要となります。
いくら面接時に今までのスキルを活かして存分にほしいと言われてもそこは
『郷に入っては郷に従え』です。まず1年程会社になれてから実践しましょう。
もう一つにマネージャーとしての即戦力を期待されるということです。
ここで大事なのが、異業種へ入る前提ですので、今までの『たたき上げ』指導ではNGということ。
組織の中に入るので、今までの指導方法+今の若手に沿った指導方法を考える必要があります。
40代以降はどうでしょうか。
難しいのはたしかですが、ここからは本人スキルが大きく左右される年代です。
つまり転職先が見つからず苦労するか、今までのスキルを買われて大幅にキャリアアップするかの2択。
しかし世の中は今買い手市場なので調理のプロである調理師・料理人が減少している中、食の専門知識を持っている貴重な人材なのは間違いありません。
23~30歳がベスト でも40代以降も本人次第で成功可能
再現性のある実績(成し遂げた事柄)がある
どの業界でも同じですが、前職の実績は重要です。
調理師時代で実践した内容を思い返してみて下さい。
- メニュー開発に評価が高かった
- 1人でお客様50人規模の対応をしていた
- 同時に3つ以上思考が働く
- 調理器具の配置改善を提案し大幅に効率が上がった
- 調理器具に詳しい
- 調理クレームが極端に少なく安定した調理が出来た
- 人手不足で多忙だったが毎日出勤した
- クレーム対応をしていた、またはクレーム対応が得意
沢山の事例があると思います。ちなみに私の場合面接時に、このような言い回しでコメントしました。
ランチのメニュー開発をしていて商品づくりが得意です。1年間で200以上のメニューを開発し実際いくつもメニュー化しました。お子さん、男性、女性、年配など性別や年代に沿ってメニュー開発をしていました。原価と利益も考慮して、安価な食材で見た目が高そうなメニュー開発を数品開発。お店には大きく利益貢献が出来ました。
もっと丁寧な言い回しでしゃべったと思いますが要するに実績を伝え、面接官にその『企業に入ったらどんな働きをしてくれるのかをイメージさせる』必要があるということです。
入社後のイメージを明確にする実績アピール
企業側が持っていないスキルを持っている
- 中国語・フランス語・イタリア語・スペイン語が喋れる
- 海外料理留学経験がある
- ワイン・ビール・チーズの知識が豊富
- ワイン・ビール・チーズの資格を保有している
- 名の知れた有名料理人と働いたことがある
- 大きなイベントで参加し調理をした(オリンピック・外国要人)
- 飾り包丁が得意
- テーブルナプキン折り方をいくつも習得している
- 調理師&食べ歩きの成果で味覚が鋭い
- 野菜・肉・魚の各分野の知識が深い
調理師・料理人なので調理ができるというのは企業側も理解できることですが、更に『すごい』と感じてもらうことが重要です。
人は誰しも自分にないものをほしくなります。
それと同じで調理師=正しい知識をもって料理ができる人+企業が持っていないスキルを付け足す事で採用の可能性が大幅に上がります。
私の場合は、
- イタリア料理留学経験者
- イタリア語日常会話習得
- 味覚の鋭さ
この3点が他の求人者と比較して、大きく違ったので採用してみたと言われました(笑)そして、なんか面白そう。とも言われまし。
調理師としての実績と、あなたしか持ち得ていないスキルを全面に打ち出していきましょう。
企業担当者が知り得ない あなたしかないスキルをアピール
企業に沿った資格を保有している
調理師から他業種への転職を成功させるには、調理師免許以外に企業に沿った免許を取っておくと採用率がぐっと上がります。
希望する業界によって資格はまちまちですが、大切なのは
企業に沿った資格を取る事です。
まずは自分がどんな業界にチャレンジしたいか。合っているか。を見極めてから
資格をとる行動をしていきましょう。
企業のホームページでも求人の項目に推奨している資格が掲載されているので確認しておこう。
自己分析をしてから企業に沿った資格をリサーチ
一般的なコミニュケーション能力がある
調理師・料理人・ホール接客は人と接する機会が多い職種です。
人との会話が苦手な人であれば、他業種の中でも技術職か製造業の方が向いています。
話すことが好き、人とのコミニュケーションが高いと言われている人は、
大きな組織の中で働く能力を兼ね備えていて、いわゆる総合職という立場で活躍が期待されます。
コミニュケーション能力が高い人は他業種への転職に有利
調理師の転職におすすめの異業種
営業職
調理師から営業職を目指すには、さほど難しくありません。なぜなら
既に飲食経験から培っているコミニュケーション能力において長けているからです。
筆者のように飲食スキルを活かすには食品メーカーの営業がおすすめです。
ただ食品に限定することなく、車、家、保険、ファッション、通信機器、不動産など営業職の業界は多く存在しており自分の興味がある分野を想像して決めていきましょう。
タイプ別に、BtoBと言われる法人営業と、BtoCと言われる個人営業があります。
そして、基本的には営業はノルマと言われる成績評価を設けているところがありますので個人の性格をよく考えて選定しましょう。
昔のように前年制度や目標設定などの評価基準を廃止している企業も多くなってきたのでノルマ制度が苦手という人には以前よりは選びやすくなりました。
営業職に必要な資格
筆者は日商簿記2級と情報処理2級、電卓1級、調理師免許、普通運転免許の資格を持っていましたが、同僚にも聞くと食品の営業職の資格は特に必要ないという意見が多数です。
しかし、大事なのは飲食従事者は4年制大学に行っていないという場合がほとんど。
採用を勝ち取るには、資格はあればあるだけ強みになるのは間違いありません。
業界によって必要な資格は様々ですが下記の資格を取っておくとかなり有利になります。
接客業
接客業とはお店や施設でお客様をもてなしたり、商品を提供したりする仕事を指します。
具体的にはウェイター 、ホテルのフロントデスクスタッフ、店舗販売員、美容師、理容師、エステティシャン、タクシードライバーがあります。
既に飲食経験で培っているスキルですので
即戦力のある職種と言えます。
必要なスキルでよく言われいてるのが、
『観察する力』『聞く力』『寄り添って提案する力』『コミニュケーション力』です。
料理にはさほど興味がないけど、人との会話は好きで評価が高かったという人に向いています。
サービス業との違いですが、接客業はお客様と直接コミュニケーションを取り、商品やサービスを提供する職種を指します。一方、サービス業は、情報通信や運輸業、医療福祉、教育など、形のないサービスを広範に提供する業種を含みます。接客業はサービス業の一部ですが、サービス業はより広範な業種を含んでいます。
接客業に必要な資格
介護・看護職
人手不足が深刻な業界のひとつである介護・看護職は
飲食経験者から見るとかなり大きく違うと感じるかもしれません。
接客業でも記したように『観察する力』『聞く力』『寄り添って提案する力』『コミニュケーション力』が必要となる職種ですので今のスキルを大いに生かせる仕事です。
介護はある程度体力を要する仕事ですが、飲食業界出身の人はもともと体力に自信がある傾向にあり、介護職に適していると言えます。
待遇についても以前よりかなり改善がされており施設によっては完全週休2日制で年収400万以上という求人も増えつつあります。
夜勤でお金を稼ぐことが出来ますが体に合う合わないがありますので慎重に考えていきましょう。
製造業
製造業は、ものづくり産業です。
具体的に食料品製造、木材・木製品製造業、電子部品・デバイス・電子回路製造業、石油製品・石炭製品製造業などです。
調理師においてもものづくりという観点では同じと言えます。
ただ製造する商品が食品だけに留まらず精密機器から原料精製に渡るまで多岐に及びます。
一見、工場で淡々と仕事をすればいいというイメージを持たれがちですが、
実際には『観察する力』『聞く力』『寄り添って提案する力』『コミニュケーション力』に加えて、
『気づき改善する力』が重要となってきます。
飲食経験においてもお客さんの変化、食材の変化を気づき、良い方向へ改善する力は身に付いているので即戦力として期待されます。
経歴や学歴を重要視している企業は少なく、知識や経験・技術力が評価されまじめに仕事に取り組み学ぶ姿勢を忘れない人が昇進していくところがこの業界の良いところです。
例えば、から揚げという居酒屋人気メニューをゼロから開発または、リニューアルして店の看板メニューにまでなったという商品づくり経験がある方は向いているでしょう。
企業の主力商品をさまざまな角度から観察し、修正、更に良いものにしていく力が重要視されます。
IT系職種
インターネット社会において
今後更なる需要が見込まれ給与、待遇も上がってくる業界がIT系職種です。
一般的には資格はあまり必要がないと言われておりその人の経験や実力を重要視しているようです。
パソコンの知識や興味がある調理師さんも多いと思います。
学生時代にWEBライターやブログをしていた。プログラミングを習っていたなど少しでもIT系に関係していた過去があれば取り組むべき業界です。
IT系はリモートや在宅での業務も可能な分野となってます。
調理師として働いて体を壊した、人との関係で苦しくなった、料理自体が嫌になったなどの理由で検討してみるのもいいですね。
まったくもってネットやパソコンが苦手という方はおすすめしません!
違う業界を検討しましょう。
美容業界
美容業界も幅広く、美容師・理容師、エステティシャン、ビューティーアドバイザー、アイリスト、ネイリストなどがあげられます。
この業界でも『観察する力』『聞く力』『寄り添って提案する力』『コミニュケーション力』は大事な要素です、既に飲食経験でこのスキルを持ち合わせているので大きな強みになります。
転職を検討したらまず資格を取っていきましょう。
もちろん転職後に資格を取得していくという方法もありますが
調理師在職中に取れる資格もあるので計画的に進めましょう。
美容系の所得は幅広く例として、
国家資格が必要な美容師・理容師の平均所得は293~498万円(30代~40代)です。
つまりスタートした時は低くスキルが上がれば増えていくというイメージです。
ポジティブな言い方をすれば、美容系は単価も高く、これから男性客も視野に入り、独立し軌道に乗れば売り上げは青天井となる可能性は大いにあります。
そういった意味では、飲食(調理師)と同じ考え方と言えるでしょう。
スポーツ系職種
調理師は体力がある方が多いと記しました。
更に言うと学生時代とことんスポーツに励んだ方が多く、私の同僚は学生時代みんなスポーツをしていました。
プロを目指した方もいらっしゃるのではないでしょうか。
怪我や故障で断念して飲食の道に入った方であれば、転職候補として検討していきましょう。
スポーツ系職種はプロだけでなく様々な場所で活躍が出来ます。
具体的には、ヘルスケア・フィットネス、スポーツ施設・球技場、スポーツ小売、スポーツ用品メーカー、スクール、広告代理店、スポーツメディア、スポーツチームです。
一線を退き、調理師の経験から『観察する力』『聞く力』『寄り添って提案する力』『コミニュケーション力』を培った経験者は企業にとって大きな魅力を感じるでしょう。
そこに栄養学や食アドバイザーなどの資格があればより強みとなり採用に繋がります。
調理師から他業界への転職が難しいと言われる理由
調理師のみならず飲食業界から他業界への転職は難しいとされています。
その理由は、
他の業界の知識が乏しいと思われているためです。
アルバイトから正社員となる場合が多く、他の業界での経験不足を指摘されます。
もうひとつに、飲食業界は常に人手不足の背景から正社員のハードルが低く、人が少ないために資格やスキルを身に付ける間もなく責任者(店長・マネージャー・料理長など)となる場合が多いです。
結局ずるずると続けて時間が過ぎるという状態・・・
異業種への転職では『飲食経験で店長をしていた』『飲食経験でマネージャーをしていた』という肩書のライバルが多くいます。
また短期間で退職している場合も多くあり、
面接官には
『すぐに辞めてしまうのではないか…』
という印象を持たれるのも、転職が難しいとされる理由です。
下記データは厚生労働省が調査している産業別の入職者と離職者のデータです。
↓↓平成24年(2012年)雇用動向調査の概要;厚生労働省↓↓
↓↓令和4年(2022年)雇用動向調査の概要↓↓
出典:平成24年雇用動向調査の概要|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
出典:令和4年雇用動向調査結果の概況| 厚生労働省 最新データである2022年と10年前の2012年のデータを比較してみると、入職率・離職率ともに高かったのですが直近の2022年では離職率は下がっています。
つまり、10年前と比べると定着率が上がっている(長く勤務している)職場環境が改善さえつつあると推測出来ます。
調理師が評価されるスキル
このような見解を含めて調理師しか経験のない方は悲観的になるかもしれません。
大丈夫です!
調理師で培われるスキルは高く評価されています。
基本的にはあなたが自然に出来ている事ですのでしっかりと面接官にアピールをしていきましょう。
コミニュケーション能力
調理師は、ホールスタッフとしての経験も積んでいるから、お客様と直接接する機会が多く、自然と会話のスキルや顧客のニーズを汲み取る能力が身についています。
また、スタッフ同士のコミュニケーションを通じて連携して働く経験や、若年層からシニア層まで幅広い年代の人々と協力して仕事をする経験も、異なる業種で役立ちます。
コミュニケーション能力は、
どの職業においても欠かせない重要なスキルであり、これを強みとしてさまざまな業種でアピールすることができます。
協調性と言い換える事も出来るので、社内・社外との対人関係において良好な関係が築ける人材として認知されるはずです。
コミニュケーション能力=協調性をセットでアピールしていきましょう。
調理師の臨機応変な対応力
調理師が働く飲食店では、決められた業務に加えて、お客様の要望に応じたり、異なる年齢層に適した接客を行ったりと、臨機応変な対応が求められます。
これにより、迅速な対応力が自然に身につきます。
筆者の体験談20人前のメインで発注していた牛フィレが業者トラブルで当日入荷出来なくなった!豚のロースしかない。他の食材とうまく組み合わせて牛フィレ同等の高く見える豚ロース料理を準備できた。
このように、飲食店勤務で培われた柔軟な対応力は、他の業種でも大いに役立ちます。
職場では、業務の急な変更やトラブルなど、
予期せぬ事態が発生することが多いため、これに対応する能力は非常に重要です。
最近は対応力が乏しい人材が多く、教えられた事以外の予期せぬ出来事に対して動くことが出来ないというひとは多くいます。
業務で培った臨機応変な対応力をアピールする事で企業側の期待値も上がるはずです。
礼儀作法や言葉使い
調理師のみならず飲食業では、お客様と接する仕事のため、入社時に身だしなみや言葉遣いについての指導を受けることが一般的です。
ですので自然と業務を通じて礼儀作法や適切な言葉遣いを身につけています。
こうした基本的なビジネスマナーが備わっていると、転職の際に大きなアドバンテージとなります。
採用する企業にとっては、ビジネスマナーを既に身につけている人材は、研修費用を削減できるうえに、即戦力として期待できるため、非常に重宝されるスキルです。
転職採用で企業が期待しているのは、
即戦力です。
前職で培った経験を活かしすぐに結果を出してほしいと思っているが本音ですので社会人としての礼儀作法が身に付いているのは即戦力を考えるにおいては大きな強みです。
とは言え、礼儀作法や言葉遣いは個人差があるので足らないと感じた人は変えていきましょう。
人の管理・指導力
飲食店では、正社員からパートやアルバイトまで、様々な雇用形態や年齢層の従業員が共に働いています。
この多様な環境でコミュニケーションを取り、関係を築き、シフト管理を行う能力は、他の業種でも高く評価されます。
飲食業界は比較的人の出入りが激しいため、新人教育に慣れている人も多く、これが指導力として他の業種で役立つことが多いです。
新人を効果的に教育し、部下を育成する能力は、リーダーシップを求められるポジションで非常に重要です。
日々の業務で自然に行っている従業員の管理や指導の経験は、他業種から見れば非常に価値のあるスキルと言えます。
店の運営には従業員同士のチームワークが欠かせず、忙しいピーク時には協力して困難を乗り越える経験が求められます。
このような協力体制は、異業種であっても仕事が円滑に進むための重要な要素。
一つの目標に向かって人をまとめる能力はかなり大きな強みです。
調理師 食に関する知識
調理師と言えば、食材や調理方法に関する知識が大きな強みです。
関連する資格を取得すれば、専門スキルも高められ転職先へ大きなアピールとなります。
例えば、食材の特性や調理技術に関する知識を深ければ、
食品に関連する業界への転職時に有利になります。
さらに、食品衛生管理者などの資格を取得すれば、病院や福祉施設の調理師として働くことや、自分のお店を開くなど、多様なキャリアパスが広がります。
食品メーカーで言えば、
調理師の調理知識+企業の商品
を想像する力を持っています。
例えば、
- 冷凍から揚げ+冷めても美味しいたれ
- 冷凍から揚げ+どんぶりでの調理方法
- 冷凍から揚げ+おつまみアレンジ調理法
など、料理が上手な人。よりもワンランク上の提案ができるのが調理師の強みです。
調理師がもつ忍耐力
業務量が多く、拘束時間が多い中でも接するお客様へは常に笑顔でいなければいけません。
時には理不尽なお客さんを相手に対応を強いられる場面も多くあります。
そういった意味では日々人とのコミュニケーションの中で忍耐力は培われています。
そして、他の仕事よりも
圧倒的に忍耐力があります!
自然に身に付いた忍耐力を、転職面接時に
『窮地にたった状況でも笑顔で乗り越える事が出来る』
『理不尽な事を言っている人に対しても辛抱強く説明が出来る』
などに言い換えてポジティブに説明すれば、プラスの評価をもらえます。
調理師から他業種へ転職する為の秘策
スキル×資格
異業種への転職を成功させるための秘策です。
飲食経験から得られた
スキル×資格(=勉強)です。
この考えが大事で、この掛け合わせがとても大事になってきます。
採用側の面接官はどのような視点であなたを見るかをまず考えてみて下さい。
面接官になったつもりで考えてみてね
調理師である飲食経験者が全く経験のないうちの業界に面接に来たけどなぜかな?大丈夫かな。
と、まず感じているはずです。
いや、はずじゃなくて ぜっーーーーーたいっ思っています!
これから成長が見込まれる会社、働きやすいと評価の高い会社など前向きな志望理由を伝えることはもちろんですが、
資格取得した意気込みを猛アピールして下さい。
その上で、飲食で培ったスキルをその会社でどのように再現されるかを伝えましょう。
転職希望先が食品メーカー(営業)の場合を例にしてみます。
私自身、小売業界の知識が乏しいと感じ在職中に”惣菜管理検定1級”を取得しました。
必要であれば”食品表示検定”も取得し営業に活かせる知識を習得していきたいと考えています
前職で評価の低かった”から揚げ”を看板メニューにすることに成功しました。
原料見直し、調味料の配合、作業工程などあらゆる角度から見直しをして単月で200万の商品にすることが出来ました。ご縁があり御社で働くことが出来ましたら、BtoBの法人営業でも取り組みが活かせると信じています』
といった具体に、あなたの会社に入ったら飲食経験を活かしつつ、常に学ぶ姿勢をもって即戦力になる人材ですよと伝えることが大事です。
総合型転職エージェントを利用する
調理師・料理人から異業種への転職は簡単ではありません。
あなた一人で違う業界へチャレンジする場合、相当な知識とエネルギーが必要です。
転職エージェント会社は、内定までサポートを受けることが出来て、
しかも無料なので使わない理由はありません。
転職エージェントを利用した時のメリットとデメリットを確認してみましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
あなたが異業種に適正か判断 | 時間が取られる |
モチベーションを上げてくれる | 合わないアドバイザーもいる |
強みを見つけくれる | 対応がめんどくさい |
非公開求人の提供 | |
資料選考のサポート | |
面接のサポート | |
内定後、給与・待遇の交渉 |
あなたが異業種に適正か判断
担当のキャリアアドバイザーから、あなたの性格やスキルを会話や事前登録内容から判断してくれます。異業種で明確な職種がわからない場合、飲食経験を活かした強みと、あなたの性格にあった職種を第三者の視点から提案してくれます。
つまりその職種が合っているか、もしくはあなたに合った異業種を提案してくれます。
たくさんの求職者を見てきたプロなので、意固地にならず素直にアドバイザーの提案も聞いてみるといいでしょう。未経験の職種も視野に入れてもいいかもしれません。
モチベーションを上げてくれる
転職を考えている時は、ネガティブな気持ちになってしまいます。
そんな中、あなたの強みを最大限評価してくれるキャリアアドバイザーがそばにいることで気持ちも上がってきます。
ひとりで転職サイトを見て行動するのとは、かなりモチベーションが変わってきますよ。
強みを見つけてくれる
思いがけない強みを発見してくれるのも利点のひとつです。
自分はこんなことしか出来ない、大したスキルがない…と思っていても、
他業種では評価される『強み』を持っている可能性があります。
あなたが思っていもいないような強みを見つけて、気づかせてくれるのは気持ち的にもうれしくなりますね。
非公開求人の提供
転職サイトだけでは、条件が良い非公開求人は載っていません。
転職エージェント会社を利用することで提示しれくれますし、異業種であればもっと貴重です。
資料選考のサポート
調理師・料理人から異業種への転職で最初の難関が書類選考です。
選考書類は職務経歴書と履歴書で
異業種の場合、人財部などの部署があってたくさんの求職者を見てきた”人を判断するプロ”がいます。
なので、書類の書き方、わかりやすさ、文章力は重要になります。
んっこの人気になるな
興味を頂く書類にしなくてはいけないので、書類を書くテクニックは重要です。
面接のサポート
書類選考を通過したら、最大の山場である面接。
飲食→飲食であれば、質問される内容は大体イメージがついてそつなく対話が出来るはずです。
飲食→異業種は、「飲食経験者がどうして畑違いのうちに応募してきたのかな」という疑問を解消していかなければいけません。
面接テクニックが必要となるので、キャリアアドバイザーのサポートは必須になります。
内定後、給与・待遇の交渉
内定通知後、よりよい条件の交渉をしてくれます。
給料面や待遇面の交渉はもちろんですが面接では少し聞きづらかった内容をアドバイザーを通して確認してくれます。給料以外に例えば、
- 勤務地に関しての交渉
- 残業時間とその場合の給与支払い
- 産休・育休の取得交渉
- 入社までに何か準備しておくことはないかの確認
内定承諾書に記入するまでは、正式な入社が決まっていないのでこちらからの要望は伝えておきましょう。入社後のトラブルを防ぐ意味でも大事になってきます。
ただ、過度な要望・交渉は内定が取りやめになる可能性もあるので慎重にしていきます。
調理師から異業種へ転職を目指す!まとめ
何も準備しなければ現在のスキルだけで異業種の転職は成功しません。
飲食経験のライバルだけでなく、他業種のライバルも多くいますが調理師・料理人の経験やスキルは必ずプラスの要素を与えてくれます。
一緒に採用を勝ち取っていきましょう!
しょく選び.comは『食』に携わる全ての人を応援しています。
コメント