業界実績NO.1のフーズラボは良い評価が多い一方で、悪い評価も一部存在します。
検索すると「うざい」や「しつこい」というフレーズが出てきて不安になった方もいるのではないでしょうか。
そんな不安をすっきり解消できる記事なのでぜひ最後まで見てください。
今回は悪い口コミを重点的に掲載し、実際に私が利用したリアルなやりとりも記載しています。
※本記事は2025年の情報を基に作成しております。
※長文の口コミは読みやすさの観点から趣旨に添い要約しております。
転職エージェントを選ぶ際、フーズラボのネガティブな口コミは気になるところです。
結論から言えば
キャリアアドバイザー”個人”の批判が多く、指導改善されてる。
多くの利用者は年収UP成功など好条件で転職出来ている。
非公開求人も多く扱っていて、年収UPが実現出来ている。
求人数や実績も十分なフーズラボはわたしが一押しするエージェント会社です。
利用する前に見ておこう
悪い口コミ・評判
Googleマップで一部あからさまに操作されている投稿がありますので掲載は除外しています。それ以外では2025年1月時点、新規投稿はないようです。企業努力の改善がされていると評価したいですね!
悪い口コミ 1人目
紹介された求人が良くなかった
利用者「紹介された求人が良くなかった」
離職率や給与の情報に嘘があり、実際と異なる職場を紹介される。紹介先は離職率が高く、面接も適当な場合が多い。特に若いエージェントには要注意で、ノルマのためか良い面ばかり強調し、誤魔化しがある。信頼性の面で、同業のITKやフーズラボを勧める。
オーナーからの返信
○○様 この度は、ご連絡ありがとうございました。こちらのサイトより通知を受け社内及び求職者様個人情報管理システムにて速やかに確認いたしましたが該当がございませんでした。また、○○様のご投稿にございますフーズラボを薦める、とございますが、フーズラボを運営しておりますのは弊社でございます。おそらく他社様のことを弊社にご投稿されたのではないでしょうか?つきましては、お客様相談室にてご対応させていただきたく、下記までご連絡いただきますよう、何卒宜しくお願い致します。
2023/04/01 Googleマップ投稿から引用 ※長文の為一部要約
口コミから読み解く考察
キャリアアドバイザーの説明に虚偽があったために、信頼できなくなったという内容の口コミです。
若いエージェントの教育不足が露呈しているようです。
フーズラボは登録者数が圧倒的に多く、一人の担当者が対応する利用者数も多いためこなしていくという状態になるのかもしれません。
悪い口コミ 2人目
エージェントサービスが合わなかった
利用者「エージェントサービスが合わなかった」
フーズラボの面談で、事前に伝えた情報が反映されず、転職と無関係な家庭事情まで聞かれて不快でした。カフェ希望に対し理念だけで選ばれた企業を勧められ、ブラック企業も含まれていました。後日辞退時に情報共有の不備が発覚し、不安が募ります。おすすめできません
オーナーからの返信
○○様 この度は、弊社の転職支援サービスをご利用いただきありがとうございます。ご指摘の件、大変申し訳ございません。ご指摘をいただいた件、全社にて共有し、同様のご指摘をいただくことのないよう改善してまいります。貴重なご意見をいただき誠にありがとうございました。
2022/12/01 Googleマップ投稿から引用 ※長文の為一部要約
口コミから読み解く考察
とにかく情報共有がなされていなかったという不満の口コミです。
9・10月は飲食業界の転職が多くなる時期です。
フーズラボは登録利用者が多いことに加え、転職が活発な時期が重なると対応に不備が出てくると推測できます。
悪い口コミ 3人目
不備が多くいいわけばかり
利用者「不備が多くいいわけばかり」
ビズリーチ経由で利用しましたが、連絡が遅く、最終面接の日程が前日に決まるなど対応が不十分でした。入社日も希望と異なり、先方も連絡が滞っていると呆れていました。毎度『連絡しようとしていた』との弁明ばかりで、紹介する気にはなりません。お粗末な対応です
2024/05/01 Googleマップ投稿から引用 ※長文の為一部要約
口コミから読み解く考察
不備が多いキャリアアドバイザーだったという口コミです。
これは特に、キャリアアドバイザー本人の問題が強い印象がありますね。
悪い口コミ 4人目
面接当日でキャンセル
利用者「面接当日でキャンセル!」
エージェントに希望条件の会社を探してもらい、面接日を決めたものの、当日のキャンセルが2回連続で続きました。予定調整もあるため困惑し、お断りしました。利用される方は注意が必要です。
オーナーからの返信
○○様 この度は、弊社の転職支援サービスをご利用いただきありがとうございます。ご指摘の件、大変申し訳ございません。ご指摘をいただいた件、全社にて共有し、同様のご指摘をいただくことのないよう改善してまいります。貴重なご意見をいただき誠にありがとうございました。
2023/12/01 Googleマップ投稿から引用 ※長文の為一部要約
口コミから読み解く考察
面接の当日にキャンセルがあって、しかも2回あったという口コミです。
面接が求人側からキャンセル依頼されることはゼロではありません。しかし、同じ利用者に対して2回あったということはアドバイザー側の失念の可能性があります。
まずは面接を受けてほしいという思惑もあったかもしれません。
悪い口コミ 5人目
信頼から不満に変わった
利用者「信頼から不満に」
初めての転職活動で親切な対応に信頼していましたが、内定後の会社は求人票と異なり、勤務時間が11~12時間で、固定残業代も50時間超でした。事前に残業が多い会社を避けたいと伝えていたにもかかわらず説明がなく、休憩も取れない状況です。労働時間が長く給与も下がり、不信感が募っています。二度と利用したくありません。
2024/2/01 Googleマップ投稿から引用 ※長文の為一部要約
口コミから読み解く考察
固定残業制度や週休2日制などは、トラブルの多い事例です。
アドバイザー側の説明はもちろんですが、利用者側も理解が出来ていない部分でもあるので注意しておきましょう。
週休2日制は、1ヶ月に1回以上、週に2日休みがある制度。一方、完全週休2日制は、毎週必ず2日休みが取れる制度。
固定残業制は、固定残業代を含めた給与提示。例:40時間込みと記載の場合は給与30万・22日勤務で1日1.8時間はみなし残業となり実質は8時間+1.8時間=およそ10時間勤務/日
固定残業の上限は1か月45時間以内です。
労働基準法第32条で定められている所定労働時間(1日8時間、1週40時間)がベースとなっています。
悪い口コミ 6人目
全く伝わっていない
利用者「全く伝わっていない」
条件は『早番のみ』と伝えたのに、勝手に社員や給与の話を進められ、面接では夜勤や長時間勤務の話が出て違和感がありました。辞退を伝えたら返事もなくなり、対応に不満です。他で内定をもらったので、二度と利用しません。
オーナーからの返信
○○○様 この度は弊社の転職支援サービスをご利用いただきありがとうございます。ご指摘の件、誠に申し訳ございません。ご指摘頂いた内容につきましては、全社にて共有し、今後同様のご指摘をいただくことがないよう改善に努めて参ります。貴重なご意見をいただきまして、誠にありがとうございました。
2024/2/01 Googleマップ投稿から引用 ※長文の為一部要約
口コミから読み解く考察
条件を伝えたのに、勝手に他の条件を足して進められたという口コミです。
利用者への求人案件を探すにはたくさんの条件をもらった方が求人は探しやすい。つまりエージェントにとって情報不足は進行度合いが遅くなるという事です。
利用者とのスピード感に相違があり不満に感じたと推測できます。相手に合わせたスケジュールであれば問題なかったかもしれません。
悪い口コミ 7人目
メンテナンスが出来ていない
口コミから読み解く考察
伝わっていないために悪い口コミとなってしまっています。
事務方と連携がうまく取れていないか、アドバイザー本人が担当の多さから失念しているケースです。
ただ、電話やメールでしっかりと「退会します」「必要ないです」と伝えるとほとんどの場合連絡は来ません。
悪い口コミ 8人目
しつこすぎてうざい
口コミから読み解く考察
着信拒否しているとありますが、正式に退会の旨を伝えたのかがポイントになります。
ただ事実として「しつこすぎ」と感じたという事は間違いないようです。
一方で利用者のリスポンスがなさすぎて連絡せざる得なかったという事実もあったのかもしれません。
双方の意見を聞かなければ一概に判断はできないと思います。
悪い口コミ 9人目
ほんとしつこい
口コミから読み解く考察
こちらも同様に「しつこい」という悪い印象の口コミです。
少し気になるのがこの方はこの口コミ以外にもポストされているので、相当対応が悪かったのかなと感じてしまいます。
一方で悪い口コミを複数ポストされているので別に何か意味があるのかなとも想像してしまいます。
悪い口コミ 10人目
サポートは必要ない
口コミから読み解く考察
電話をうざく感じてサポートも必要ないと感じた方の悪い口コミです。
かかってきた時間や、回数が見えないのでなんとも言えないですが本人が感じたということは事実です。
「サポートとかいらんねん」というコメントから推測するに、こちらの方は経験値が高くじぶんにに自信があったからと想像できますね。
結論
フーズラボがうざい・しつこい評価の答え
私の経験上も踏まえ、結論づけると
人(ひと)によります。
人というのは、ここでは利用者とキャリアアドバイザーどっちの立場からも言えることです。
利用者の立場
利用する立場では、休みの日早い時間に連絡がやたらと入っていたり、求人案件が大量に提案されたり、せかされると感じるひとも一定数いると思います。
例えば、急いでいる利用者にとってはこういった動きはむしろありがたいと感じますよね。
キャリアアドバイザーの立場
キャリアアドバイザーは1人で複数の利用者を担当しています。
登録してもらったら早い時期に希望条件に沿った案件に採用をもらって転職先から報酬を得たほうが効率的です。
フーズラボさんもボランティアではないので、効率的な動きをするのは当然です。
利用者の転職意欲がひくいと感じれば、意思を確認する行動がかえって「うざい」と感じるかもしれません。
悪い評価はわかったけど、実績が気になる!
フーズラボ利用者の満足度
悪い口コミとはいえ、実績は十分なフーズラボです。
飲食業界への転職におすすめの
『転職サービスNO.1』
飲食業界で働く20代・30代が支持する
『転職サービスNO.1』
飲食業界で働く方が支持する
『転職サービスNO.1』
特に「良い口コミ」で多いのが年収が増えたという声が多く、実際にわたしの友人も増額出来ています。
結果として満足度は高い評価として結論付けていいでしょう。
怪しいと感じる方は公開求人情報をいちど確認してみて下さい。
年収400万、月給30万以上の求人数が多いと感じてもらえると思います。
その主な理由としては、内定後の年収や条件面などを企業と交渉してくれるからです。
フーズラボの登録者数は1年間で20,000人。
つまり1か月に1,666人が登録。
1日に53人が登録
している計算になります。
実はこんな強みも
フーズラボの利点を再確認
フーズラボの強みと特徴は紹介しました。
これら以外にも他のエージェント会社にはない細かい利点がいくつかあります。
フーズラボのサイトがとにかく見やすい
サイトを見てもらうとわかるのですが、他社と比較しても圧倒的に見やすくわかりやすのが利点です。
登録せずとも公開求人をささっと見る事が出来ますよ。
大手の総合型エージェントを含めてもかなり見やすいサイトなんです!
業界初のスカウト機能「寝て待て」状態で楽ちん
スカウト機能とは、求職者が自分から応募しなくても、企業側から届くスカウトを中心に転職活動をすることです。
企業は、WEB登録したあなたの職務経歴をみて「スカウト」をしてくれます。もしくは、あなたが気になる企業を見つけて「気になる」マークをクリックしておくと後日その企業から「スカウト」または、「あいたい」を送ってくれるというわけです。
転職に前向きなひとはもちろん、今すぐ転職は考えていないけど”ご自身の調理師としての価値”つまり”市場価値”をダイレクトに教えてくれます。
今すぐ転職を考えていないひとは自分の価値を再確認できるのでおすすめです。
職務経歴書を書かずして応募ができる
転職でめんどうに感じてしまう作業と言えば、履歴書や職務経歴書ですよね。
フーズラボでは登録時に入力したweb職務経歴書のみで応募ができます。
ただし、ここぞという求人はかならず自分で書きましょう。
その場合、履歴書もかならず必要になります。
Googleマップの口コミは真摯に返答
世間一般的にはGoogleマップの口コミはとても信頼を持てるツールです。
フーズラボは良い口コミはもちろん、悪い口コミにもきちんと真摯に「改善していきます」と返答しています。
口コミに返答するという行為は多くはなく、すごく好感のもてることだと思います。
こちらはGoogleマップ2025年1月最初の口コミになります。
昨年に続き評価の高い投稿が続いていますし、1つ1つ真摯に返答されています。
参考になればいいのですが
私のフーズラボ体験談
イタリアでの修行を終えて日本に帰国した後、フーズラボに登録して転職活動を行いました。
地元での就業希望だったのなかなかいい条件のものはありませんでしたが、
月収25万(手取り)以上を条件に探してもらいました。
総じて内定までスムーズだったのですが、一番印象に残っているのは
当時のアドバイザーが割と一生懸命に探してくれたことです。
担当者
イタリア帰りというスキルを最大限活かしましょう!
と言ってくれて、人口120万人という過疎が進む県内から一生懸命探してくれました。
優秀な飲食特化エージェントはたくさんある
フーズラボは業界実績NO.1で私も一番におすすめしています。
悪い口コミが気になった方にはフーズラボ以外に私がおすすめするエージェント会社が4つあります。
是非チェックしてみて下さい。
2025年度で「しょく選び.com」が厳選した飲食に特化した転職エージェント会社です。
ここをクリックすると、もっと詳しく説明しているよ!
転職エージェントに頼り過ぎない
自分でリサーチ
転職エージェントや転職サイト、ハローワーク、または自ら転職活動するにしても
自分で企業リサーチすることはとても大事です。
登録が必要ですが、簡単ですので気になる企業は自分で☑チェックしておきましょう。
主な4つのサイトをご紹介しておきます。
特化型転職エージェントの強みと特徴
あらためて詳しく説明していきましょう。
ブラック企業の求人は排除されている
いままでと同じ、過酷でしんどい労働環境ではぜったいに働きたくないですよね?
フーズラボでは企業、お店側への定期的なインタビューや採用後の利用者へインタビューをしています。
採用をもらって実際にはブラックだったという結果はゼロではありません。
先輩利用者の声を中心にフィードバックした情報を私たちに提供してくれるのでブラック企業の求人はかなり少なくなっています。
入社後の情報や独自のシステムで可能な限りブラック企業とされる企業様は除外しています。
入社してから条件が違うなどのご指摘もご相談させて頂きます。
非公開の優良求人数が多い
HPでの公開求人数は50,000件以上で、未公開の求人数も相当数あります。
未公開求人を出す企業の一番の思惑は、
「優秀な人材を効率的にほしい」から。
例えば、もともと人気のある企業が事業拡大で新規店舗を控えているので募集しているとします。
例;求人数2人に対して未経験者10人、専門学校卒10人、経験のある中堅調理師10人が応募しました。
企業は30人全員の対応と、選考資料に目を通す必要があり労力がかかります。
しかも新店舗の求人なので即戦力と失敗をしたくないという思惑が見え隠れしています。
効率的に人を集めたい…
つまりこの場合は、未経験者10人と専門学校卒10人は必要なく中堅調理師10人だけを吟味して判断したいということです。
フーズラボはそんな優良企業の未公開求人を多く保有しています。
- Q未公開求人の理由は?【詳しく説明】
- A
- 競争を避けるため: 競合店に自店の採用計画や必要人材の情報を知られたくない。
- ブランドイメージの保護:ブランドイメージに悪影響を与えることを避けたい場合。
- 応募者の質を向上させるため:信頼がおける人財会社から優秀な応募者を集める事が可能。
- 内部事情の保護:新規プロジェクト・オープンなど、まだ公にしたくない場合。
- 既存従業員への配慮:既存のスタッフに影響を与えないよう気を遣う。
- 特定の転職エージェント会社を利用: 特定の人財紹介会社を通じてのみ求人を出すことで、専門的なサポートを受けながら効率的に採用活動を行うため。
内情を良く知るアドバイザーがたくさん在籍している
求人を出している企業、転職後の利用者の声を集めフィードバックしているので
業界内情を良く知っています。
ブラック排除というだけでなく、
給与はそこそこだけど、すごく働きやすい職場
給与は良いけど、責任あるポジションにすぐ配置される
など、企業によってほんとに様々な事情があります。
そんな細かい内情を知ることが出来るのは日ごろからコミニュケーションしている証拠です。
キャリアアドバイザーのサポートが手厚い
飲食に精通、または経験者がキャリアアドバイザーをされています。
キャリアアドバイザーは「人生のキャリアプラン」や「自らの市場価値」を客観的に教えてくれるので転職に迷っている人も相談してみれば背中を押してくれるかもしれません。
だいじなのは「あなたの市場価値」です。
私なんて1~2年しか働いていないし調理経験もほとんどない…
と思っているかもしれませんが大間違いです。
あなたしか経験をしていないことがたくさんあって、キャリアアドバイザーはあなたの個人スキルも最大限に引き上げてくれます。
履歴書・職務経歴書の添削をしてくれる
あなたが書いた履歴書や職務経歴書は丁寧に添削をしてくれます。
この書類ってむちゃくちゃ時間かかりますよね!?
じつはフーズラボでは、登録時に入力した職務経歴書だけで応募できます。
もちろんアドバイザーと相談して”本命は自分で書く”ことをおすすめします。
本命(第一希望)は自分で書いて添削してもらう方法が一番いいかと思います。
結果的に不採用になった時にも納得できますしね。
こちらの記事でより詳しく解説しています。
フーズラボがうざい・しつこい評価の答え 使ってみたリアル体験 まとめ
悪い口コミを重点的に見てきましたがいかがだったでしょうか?
なかなか判断が付かない場合は一旦時間をおいてみて下さい。
精神的にひっ迫していなければ、今の状態を客観的にせいりしてから転職を考えてもいいかもしれません。
しょく選び.comは食に携わる全てのひとを応援しています。
異業種へ転職を希望するかたはこちらの記事を参考にして下さい。
2025年利用すべき「飲食特化エージェントランキング」はこちら↓
ここをクリックすると、もっと詳しく説明しているよ!
コメント