調理師免許がないとできないこと・できること 経験者が解説

飲食業界
記事内に広告が含まれています。
この記事を読んでわかるコト
  • 調理師免許の意味がわかるコト。
  • 調理師免許がないと、できない仕事がわかる。
  • 調理師免許が必要でないことがわかるコト。
  • 調理師免許のメリットとデメリットがわかる。
  • 調理師免許2通りの取り方がわかるコト。
  • 疑問が解決できるコト。

調理する仕事に就きたいけど、調理師免許(資格)って取った方がいいのかな?

給料UPするには調理師資格を持っていた方が良いのかな?

調理師免許についてこんな疑問を持ってないでしょうか。

結論を言ってしまうと飲食店や有名レストラン、病院給食で働く際『調理師免許は必要ありません!!』

長年調理師として活躍し現在は食品メーカー勤務の筆者が、食にたずさわる職場を見てきて調理師資格の意味を解説します。

筆者(作:次男)
筆者(作:次男)

損得の視点からみてみたよ

調理師免許がないとできないこと 調理師免許が必要な仕事とは

調理師の免許がないとできなこと、ずばりこれだけです!

調理師と名乗ること

そのほか調理師免許なくてできないことや、困ることは全くありません。

でも、便利だったり有利にはたらくことはあるのでその部分をしっかり理解しておきましょう。

調理師免許がないと出来ない仕事

ふぐ調理師免許

ふぐ調理師免許取得の際に必要になります。

調理師免許が前提の免許なのでいきなりふぐの調理師免許を取る事ができないんです。

都道府県知事が開催する試験に合格し取得します。覚えておかないといけない事として、例えば大阪府で取得して、奈良県にあるお店に転職した場合は再度奈良県で取得する必要があります。

専門調理師・調理技能士

専門調理師・調理技能士取得の際に必要になります。

専門調理師・調理技能士というのは調理師の地位向上を図る為に設けられた資格で、昭和57年に創設されました。転職の際、調理師よりも更に箔がつきます。

調理師を更にキャリアップさせた資格というイメージです。取得する際は調理師免許を持っておく必要があります。

飲食店への就業

応募求人の項目に調理師資格と書かれている飲食店もあり、その場合は必須になります。

しかし多くの食に携わる現場を見てきましたが求人側はそこまで意識していません。つまり、重要視はしていないんです。重要視しているところは、『どんな調理経験を積んでいて、何年調理経験があるか』です。その経験値がすべてです。

ふぐ調理師免許と専門調理師は調理師免許がないと受験できない

調理師免許は必要なの?意味あるの?

冒頭に、調理師免許なくてできないことや、困ることは全くありません。とお伝えしました。

では、意味はないんでしょうか?

大丈夫です、間違いなく意味はあります。

まず調理師免許の重要な要素でもある『一般知識』『調理に関する知識を習得』していること。

すなわち調理を通して食の安全に意識の高い人に与えられる資格。

その部分は求人側も理解しているので持っていないよりも持っていた方が大いに優位にはたらきます。例えば、まったく同じ条件で飲食に従事していた2人を面接する際に、調理師免許を保有してるひとを採用するのは当然なことと言えます。

飲食→飲食という同業でも調理師資格は有利にはたらきますが、より有利にはたらくのが

飲食→異業種(他業種)です。

私の経験のように食品メーカーへの転職面談では、資格について詳しく聞かれました。

食品会社は調理師免許という視点ではなく、惣菜管理士や食品表示検定といった分野に視点を向けています。

一般企業メーカーの彼らにとって飲食経験があって調理師資格をもっている人財は貴重ということです。

幅広い知識を習得していている調理師免許は『有利にはたらく』

調理師免許のメリット

就業、転職においてメリットとなります。

先述した通り同じ条件であれば資格保有者を選ぶのは当然ですよね。特に、学校給食、病院給食、事業所給食の求人には調理師資格を明記されていることが多い印象です。

幅広い『調理技術』と『食品衛生』の知識がある調理師資格は優遇されメリットとしてあります。

高級ホテル、高級割烹、高級レストランの場合は当然のように調理師資格を持っていると思っています。その理由はほとんどの場合、調理師専門学校卒業者が多く免許取得後就職する方が多い為です。

手当としてのメリットもあります。

職場によって手当がつく場合があります。

在職中に調理師免許を取得すればスムーズですし、その職場での立ち位置も上がり更なるステップアップが見込めます。

メリットは、求人幅が広がり、給与UPが期待できるコト

調理師免許のデメリット

デメリットとなるのは時間がかかるということだけです。

最短で取得するには、調理師専門学校で1年間通う方法と、独学で取得する2年間の実務経験(調理業務従事証明書)+試験の方法があります。

現在飲食とは違う仕事をしていて働きながら資格を取得する人にとっては2年の実務経験(調理業務従事証明書)の条件はハードルが高いと言えます。

調理業務従事証明書は願書の中に同封されているか、PDFで印刷したり各都道府県で違ってきますが基本的には自分で用意します。

現在飲食従事していれば店長さん、または施設長さんに記入をお願いしましょう。

過去に飲食で働いていた経験がある場合、責任者の方に記入をしてもらう事も可能です。

在籍時の責任者がいない、閉店していたなどの場合は調理技術技能センターや受験する県の調理師免許試験担当、保健所等に相談してみましょう。調理業務従事証明書の取得事例について – 調理技術技能センター より

2年の実務経験を証明する調理業務従事証明書は状況によっては時間がかかる

調理師免許の取り方

調理師免許の取り方は2つあります。

厚生労働省指定の学校…1年間

有名な学校でいうと私が入学した辻調理師専門学校があります。そのほかには、京都調理師専門学校、東京調理製菓専門学校、服部栄養専門学校などです。

これらは充実したカリキュラムの他扱う食材もレベルが高く、教員も講師も一流の方が多い印象ですね。実際辻調理師専門学校はハイレベルな授業内容でした。

1年の修了課程を経て卒業と同時に調理師免許を取得できます。

学校で取得するメリットは、同じ目標をもった仲間ができる点と、就職活動または就職後に学校側のフォローを受けれるという点ですね。

専門学校の費用

20年前の1年間辻調で240万でした。今は300万程を目安にするといいと思います。一般的な調理師専門学校は100万~150万が相場となります。

独学…2年の実務経験と試験

実務経験は枠内の事業所で2年以上の実務経験が必要です。

働いた職場責任者の方に、調理業務従事証明書を記入してもらいます。

  • 飲食店(旅館や簡易宿泊所を含む)
  • 魚介類販売(生きたままの魚の販売や魚市場などは該当しません)
  • スーパー惣菜などの製造業(佃煮を含む煮物、炒め物、焼き物、揚げ物、蒸し物、酢の物、和え物の製造)
  • 給食施設(寄宿舎・学校・病院などにあり、毎回1回20食以上または1日50食以上を調理を供給している施設)

※補足して、パートやアルバイトも、原則として1日6時間以上かつ週4日以上の勤務があれば条件としてクリアしているので認められます。

そして、1年に1度実施される調理師試験を受けます。

筆記のみの試験なので正直準備しておけば受かります。科目は『食文化論』『公衆衛生学』『栄養学』『食品学』『食品衛生学』『調理理論』の7科目で、全科目満点合計に対して60%であれば合格ラインです。つまり結構簡単なんです。

私の職場でのお客さんで独学でとられた方もたくさんいらっしゃいますが、大体試験の3か月前から1日1時間程度勉強して合格されています。

勉強手法はユーキャンか本屋さんの参考書になりますが、最寄りの本屋さんで十分かと思います。

独学にかかる費用

結論を言えば、18,730円は費用としてかかります。これに勉強する為の教材がプラスされます。

内訳は、

調理師試験の受講手数料が、6,120円。

取得後、調理師申請にかかる手数料5,610円。

医師の診断書で約5,000円。

戸籍抄本や住民票、証明写真、切手などの細かな経費で2,000円。

※お住まいの自治体で金額は若干違います。

調理師免許取得方法は、『1年の学校』と『2年実務がある独学』の2つ

調理師免許がないとできないことの質問にお答えします

仕事を探す際や転機を迎えた際に、ふとした疑問にお答えしていきます。

調理師免許があれば給料は上がるの?

検討中の女性
検討中の女性

お給料が少しでも上がるなら取りたい!

上がる場合と、上がらない場合があります。

調理師資格前提の求人もあるので比較が出来ないんです。

学校、病院、幼稚園・保育園給食では、在職中に資格を取って1~2万UPしたという話はよく聞きます。転職時に調理師免許保有している場合はプラス3万などの明確な提示は少ないです。

明記としては、『調理師免許資格は優遇』などぼやっとした提示しかありません。この場合は面接時、質問しても良い項目ですので確認していきましょう。

事業所により変わる(上がる場合と上がらない場合がある)

調理師免許なしで飲食店・お店を開業できるの?

ホテルのシェフ
ホテルのシェフ

開業したいけど、実は持ってないんです

調理師免許なしで飲食店を開業できます。

飲食店を開業する際、調理師免許が必須ではありません。ただ取得するといくつかのメリットがあります。開業に必要な資格は「食品衛生責任者」と「防火管理者」の2つ。

飲食店開業で必須の資格
  1. 食品衛生責任者
  2. 防火管理者

必須の資格…1.食品衛生責任者

役割としては、 食品の製造や調理、販売等の衛生管理です。

取得方法: 養成講習会の受講が必要です。ただし、栄養士や調理師など特定の資格を持つ場合は講習が免除されます。

費用と期間: 1日の講習で取得可能。費用は約12,000円。

参考: 東京都食品衛生協会を見てみると会場集合型養成講習会の場合だったら、講習時間は6時間で、講習後には修了証が交付されます​​。

つまり免許なしで開業できるけど、持っていたら食品衛生責任者の講習が免除されて6時間受けることなくさっと取ることができます。

必須の資格…2.防火管理者

もうひとつ大事な資格が防火管理者です。

役割としては、火災防止のための防火管理業務です。

取得方法: 甲種防火管理講習(2日間)または乙種防火管理講習(1日間)を受講します。

費用と期間: 甲種は約8,000円、乙種は約7,000円。

参考: 日本防火・防災協会の情報によると、甲種新規講習は10時間、乙種講習は1日で完了します​​。

席数が10以下のお店を予定しているんだけどその場合もこの資格は必要なの?
◇座席数が10席以下、または10〜15坪の店舗の場合も、必要。
◇収容人数が30名未満であれば防火管理者の資格は不要。

以上が必ず必要な『資格』ですが、もう2つ必要な『届け出』がこちらの2つになるのできちんと申請しておきましょう。

飲食店開業で必須の申請書
  1. 食品営業許可…保健所に営業許可申請書を提出
  2. 個人事業の開廃業等届出書… 税務署に提出
筆者(作:次男)
筆者(作:次男)

開業するには、調理師免許は必要ないことがわかったね。

厚生労働省 令和3年6月1日以降 営業許可制度の見直しが行われていますのでこちらをご確認下さい。

開業時、調理師免許は必要ないが『食品衛生責任者』と『防火管理者』は必要

その上で『食品営業許可』と『開廃業等届出書』を届け出をする

調理師免許なしでケータリングはできるの?

ホテルのシェフ
ホテルのシェフ

ケータリングも考えているんだけど、免許がないとできないの?

調理師免許なしで飲食店をケータリングできます。

以前より効率的な収益やコアなお客様を獲得できる点で注目されているケータリングですが、仕込みや調理の場所が異なる場合も調理師免許は必要ありません。

必要なのは、

飲食店開業で必須の申請書
  1. 飲食店営業許可(営業許可I類)
  2. 飲食店営業許可(菓子製造業)※お菓子類をケータリング先でつくる場合

既にお店を営業する際にすべての資格と申請を終えているのであれば必要はありません。

必ず管轄している(営業している市町村)保健所によって許認可の必要がちがうのでケータリングを始める前には、一度連絡して下さい。

ケータリングで調理師免許は必要ないが『飲食店営業許可』は必要。場合により菓子製造業が必要

調理師免許なしでカフェの開業はできるの?

検討中の女性
検討中の女性

5年後にカフェを開業するのが夢だけど…取った方がいいのかな?

調理師免許なしでカフェの開業はできます。

オーナーさんの立場でいえば、開業する際に調理師を採用しておく必要もありません。

これは飲食業においてすべてに言えます。

とりわけカフェ経営も同じで、2つの資格と2つの届け出は必ず必要になりますのでご注意下さい。

飲食店開業で必須の資格
  1. 食品衛生責任者
  2. 防火管理者
飲食店開業で必須の申請書
  1. 食品営業許可…保健所に営業許可申請書を提出
  2. 個人事業の開廃業等届出書… 税務署に提出

カフェ経営の特徴として飲料の取り扱いが多くなる傾向があります。

アルコール飲料を取り扱い場合はどのような資格が必要なのでしょうか?

結論として、店内や敷地内でアルコール飲料を提供する場合、資格や届け出は必要ありません。

テイクアウト(持ち帰る)をするのであれば『酒類販売業免許』が必要です。今後検討するかもしれないと思ったら『酒類販売業免許』はとっておいたほうがいいでしょう。

注意点は、深夜0時以降に取り扱いする場合は別途『深夜酒類提供飲食店営業開始届出書』を取得する必要があります。

酒類を扱うカフェに必要な免許・届出
  1. 深夜0時まで、店舗内でアルコールを提供する場合…必要とされる免許なし。
  2. 深夜0時以降も、店舗内でアルコールを提供する場合…深夜酒類提供飲食店営業開始届出書の提出が必要。
  3. アルコールのテイクアウト…一般酒類小売業免許が必要。

カフェ開業で調理師免許は必要ないが、場合により『酒類販売業免許』が必要。

調理師免許なしでパン屋さんになれるの?

検討中の女性
検討中の女性

お店によって資格の条件があるのかな?

調理師免許なしでパン屋さんで働けますし、開業もできます。

調理師免許は必要ありませんが、2つの資格と、3つの届け出が必要です。

パン屋さん開業で必須の資格
  1. 食品衛生責任者
  2. 防火管理者
パン屋さん開業で必要な申請書
  1. 食品営業許可…保健所に営業許可申請書を提出
  2. 菓子製造許可…保健所へ許可申請提出。
  3. 食料品等販売業許可…保健所へ許可申請提出。

パン屋さんの開業に必須の資格は、飲食店開業と同様なので今回は省きます。

必要になってくる申請書を見てみましょう。

必要な申請書…1.食品営業許可

パン屋さんだけでなく食品を調理して、または設備を設けてお客様に飲食させる形態を事業展開する場合に必要な許可証です。

基本的に食品を取り扱うお店は必要という認識で構いません。

2021年まで食品営業許可とは別に『喫茶店営業許可』というのもありましたが統合(厚生労働省営業許可業種の見直し)されています。

必要な申請書…2.菓子製造許可

菓子製造許可はケーキやパン、焼き菓子、餅菓子など一般的にお菓子を調理する際に必要な許可証です。

部屋を分けるなどの施設基準がメインとなりますので厨房設計をする前に確認しておきましょう。

菓子製造業有効期限は自治体によって違いますがおよそ5年~8年が多いようです。食品営業許可証も同じ扱いですが、いずれも県が期間を定めているのでそれぞれの都道府県で確認する必要があります。(食品営業許可の有効期間

Googleで『食品営業許可 有効期間 ○○県』とキーワード入力したら県のサイトを探せます。

必要な申請書…3.食料品等販売業許可

食料品等販売業とは、弁当類、総菜類、乳製品、食肉製品、魚介類加工品、その他の調理加工を要しないで直接摂食できる食品を販売する営業のことを指しています。

パン屋さんでは、別に大量のパンや食材を購入して仕分けして販売する場合に必要となります。

こちらも各自治体で違うので最寄りの保健所へ確認する必要があります。

パン屋さんになる為、または開業に必須ではありませんが信頼性や箔がつく資格は下記の3つ。

  • パン製造技能士
  • パンコーディネーター
  • パンシェルジュ

パン屋さんになる、または開業で調理師免許は必要ないが、『食品衛生責任者』と『防火管理者』が必要。

調理師免許なしでパティスリー・お菓子やさんを開業できるの?

検討中の女性
検討中の女性

主婦のわたしがケーキ屋さんを始める場合、持っておいた方がいいのかな?

調理師免許なしでお菓子やさんを開業できます。

お菓子屋さんの開業で必須の資格
  1. 食品衛生責任者
  2. 防火管理者
お菓子屋さんの開業で必要な申請書
  1. 菓子製造許可…保健所へ許可申請提出。

必須の資格は他の飲食業態と同じで2つですが、必要な届け出は一般的には『菓子製造業許可』だけで問題ありません。和菓子、洋菓子、パン、ケーキ類、あん類の製造・販売に必要な許可証です。

お菓子屋さんやパティスリーになる為に必須ではありませんが転職に有利に働く資格がこちら。

  • 製菓衛生師
  • 菓子製造技能士

お菓子屋さんを開業で調理師免許は必要ないが、『食品衛生責任者』と『防火管理者』が必要。

調理師免許がないとできないこと・できること まとめ

調理師免許が必ずしも必要でないことがお分かりいただけたかと思います。

一方で、就職や転職、在職中に有利にはたらくことは間違いありませんので、取得しておいた方がいいと結論づけます。

今から取得を検討中の方は独学でも十分可能ですので是非進めてみて下さい。

調理師資格は、あなたの『価値』を高める道具です。

ひとつでも多くの道具を用意して、自分の価値を高めていきましょう。

しょく選び.COMは調理で活躍するあなたを応援しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました