プロフィール

1982年5月生まれ、両親は農協マンの父と鮮魚パートの母。3人兄弟の末っ子で幼少期から『食』への興味が高く、後に『食』に携わる職業に就いています。

経歴

高校を卒業後、調理専門学校に通いつつ、2年間住み込みでアルバイトをしながら学びました。その後、同じ職場で5年間イタリア料理の調理とサービスの経験を積み、イタリアへ単身で修行に出ました。2年間の修行を終えて帰国し、地元のレストランで8ヶ月働いた後、料理人としてのキャリア終えています。            

26歳で食品関係の仕事に転職。

レストランで働いていた時に比べて年収は200万もアップし、土日祝日は完全に休み、有給休暇も100%取得出来ており、転職したことですべてが好転しました。飲食に従事する人は、まじめで責任感の強い人が多いように感じます。人がいないから、シェフを助けたい、自分が出来ていないからしょうがないなどの理由でブラックな環境に気がつかない人がたくさんいます。

そんな方たちへ今の状態が異常である事をまず知ってもらいたいと思います。その後は、少し勇気がいる『転職』という行動をして今以上の働く喜びと待遇を手に入れていきましょう。筆者が出来たのだからこの記事を読んで頂いているあなたも出来るはずです。しかし、転職を成功する為にはいくつかのテクニックが必要です、具体的な手法を記事にしていますので参考にして下さい。

筆者は、転職という行動を取る事で『食』の業界のベースアップを最終目標としています。未だ、所得が低い業界であり、がんばった人が評価されるシステムを構築する必要があります、オーナーや企業に対しこのままではだめだと、気がついてもらう為に転職は重要な行動だと捉えています。

飲食に従事する事自体を否定しているわけではありません。むしろ応援したいと思っています。ホワイトな職場が増え、料理や接客を通してやりがいを感じる業界であるのが理想です。

忖度なしの本音で記事を作成していますので是非読んでみて下さい。

家族

尊敬してやまない妻

2012年生まれの 冷静な判断が出来るプログラミングに熱心な長男

2017年生まれの 元気で明るいがやんちゃが過ぎる次男

2020年生まれの おしゃべり好きな電動車いすガールの長女

長女は10万人に1人の脊髄性筋萎縮症2型診断  ゾルゲンスマ投与リハビリ奮闘中!!

人懐っこい愛猫”ジグザ”を含む元気で明るい6人家族。

よろしくお願いします!!

賛同及び協賛

当サイト、「しょく選び.com」は、以下の活動に賛同および協賛し応援しています。

公益財団法人アイヌ民族文化財団

しょく選び.comはアイヌ文化等の普及啓発に賛同し普及していきます。

Myじんけん宣言

当サイトは法務省が推進する「My人権」に賛同しています。

あだちSDGsパートナー承認

東京都足立区では、持続可能なまちづくりを推進しており当サイトも賛同させて頂いております。

 あだち×SDGs 足立区SDGs未来都市 特設サイト【2024年10月発行2年ごと更新】

『食べることは生きること』食を通して役に立つ情報も発信しています。

応援サイト:https://power-shift.org/ 未来をつくるでんきの選び方

GLS

GLSを通じて環境貢献に取り組んでいます。

消費者志向自主宣言

しょく選び.comは、調理師のキャリア支援を通じて食の未来を支えることを使命とし、消費者庁の「消費者志向自主宣言」に賛同いたします。以下の取り組みを通じて、利用者の皆様に信頼される転職サービスを提供してまいります。

  • 公正で透明性のある情報提供
    求職者と企業の適正なマッチングを促進し、正確で分かりやすい情報を提供します。
  • 食の安全と品質を重視する企業の紹介
    食の安全と品質を重視する企業を積極的に紹介し、持続可能な社会の実現に貢献します。
  • 利用者の声を反映したサービス改善
    利用者の声に耳を傾け、サービスの改善に努めます。

今後も、利用者の皆様に信頼される転職サービスを目指し、日々努力してまいります。

タイトルとURLをコピーしました